• ライフサイエンス分野の研究をIT技術で支援します

    GROMCS2021の動作検証

    2021/1/28にリリースされたGROMACS 2021のインストールと動作検証を、クラウドの計算機を使って実行しました。 比較的小さい系ですが、仮想48CPUコアの計算機で、1nsのMD計算を10 …

    続きを読む


    AWSとmyPrestoでのインシリコスクリーニング 資料

    CBI学会2020年大会の企業セッションES-13での発表で使用したスライドを公開します。 AWSのParallel Clusterでクラウド上にPCクラスターを構築し、そこでスクリーニング 計算を実 …

    続きを読む


    myPrestoPortalのLinuxでの動作状況

    AWSで、CentOS7/8、Ubuntu18/20、AmazonLinux2のデスクトップ環境をそれぞれ作成し、myPrestoPortalの動作検証を行いました。 (2020/9/29) 動作検証 …

    続きを読む


    Amazon Linux2 AMIを使った分子研究用環境構築手順

    (2021.6.19 修正) 修正前: conda install -c rdkit rdkit 修正後: conda install -c conda-forge rdkit (手順変更に関する詳し …

    続きを読む


    分子研究用Python環境の設定

    このページでは、AWSで借りたCentOS7のクラウドサーバーにおいて、RDkit、NGLview、PyMOLを、Jupyter Notebookから使える環境設定方法について紹介します。バージョンが …

    続きを読む


    分子シミュレーション環境設定

    Amazon Web Service (AWS)で借りたクラウドサーバーに、分子シミュレーション関係のプログラムをインストールして、リモートデスクトップ接続で利用可能な環境を構築してみました。このペー …

    続きを読む


    Ubuntu18にリモートデスクトップ接続する手順

    Ubuntu18.04LTSのクラウドサーバーに、リモートデスクトップ接続する手順の紹介。 今回は、AWSで借りたクラウドサーバーにGNOMEとtigervncをインストールした。 (2020/4/3 …

    続きを読む


    Torque+OpenMPIの設定(CentOS7)

    AWSで借りたCentOS7のサーバーにTorqueとOpenMPIを使えるように設定した。 実行環境: CentOS7.7+ AWS(インスタンスはm5a.xlarge) CentOS7のPCをAW …

    続きを読む


    クラウドサーバーにVNCで接続

    AWS で借りた CentOS7 の サーバーを VNC 接続で利用する方法 創薬支援GUIソフトMolDeskのCentOS7での動作検証を行うために、AWSでCentOS7を借りて使用した際のログ …

    続きを読む